第406号:自己責任
今日は朝から岡山大学の事務所に入った。
少し早く起きて入ったので、気持ちが良かった。
2人の研修生を迎えているので、朝は野崎と自分と4人でミーティングした。
ついつい、ネイチャーゲームでの気付きや、閑谷学校の話などを、
30分以上もしてしまった。
もちろん、研修の状況と問題解決などもしたのだが、
うれしかったのか、自分のことをとてもたくさん話してしまった。
その時の自分にはいろいろな気持ちがあるように思う。
1. その体験の面白さ、すごさを伝えたい
2. 自分が気がついたこと、つまり自分を伝えたい
3. 少しでも何かの気付きにつながると良い
等などである。
自然の中で生きる。
そして、自然な自分でいられると良いのだが、
今日も成果につながらない時間が増えてしまったような感じがして、
イライラしたり、苦しくなったりした。
何がそうさせているのかは、売上が無いということへの恐れだと思う。
やみくもに心配になるのではなく、もっと計画して楽になれると良い。
今日も自分を承認する。
スタッフを通じて成果を上げるということを真剣に考えていたね。
と言ってみた。
もっともっと、自分の責任として考えてみたら。
と返ってきた。
関係する全ての人のしあわせに責任を感じながら言いたいです。
今日もありがとうございました。
トラックバックURL
コメントを書き込む