今日は朝から県北の町にコンサル案件で出向いた。
そして、昼からは顧問先2社と資格専門学校、インキュベータである。
午前中は若干の囚われごとがあり、仕事にフォーカスしつつも、
ふとした瞬間に気になっていることに意識が向いてしまうという現象が起こっていた。
打合せのほうは鍛える師匠が一緒だったこともあり、順調に事が運んだ。
順調かどうかは、社長の表情や、商工会の優しい経営指導員の顔を見ていたら解る。
今日も適切なアウトプットと、前に進んでいる感覚がした。
まさにHCAに基づくプロジェクトの進行が出来ている状態である。
このミーティングの終了をきっかけに色々なものが動き出した。
新しい仕事の引合いや、たまった事務処理や連絡などの業務が一気に片付き、
本当にスッキリした状態になっていった。
「動き出した理由はなんだろう。」
書きながら感じたことであるが、やはり、余裕が必要なんだと思った。
余裕を持ってことを片付けることが、次のエネルギーを生み出していく。
そして、余裕を持つことや片づけをはじめる最初の第一歩が大切なのである。
そうすることが、自分の想いを実現することにつながっていく。
欲に傾いて、自分の本分を見失い、目の前のすべきことに着手できない、
そんな状態こそ、私にとっての最大のストレスだったと強く感じた。
よい状態でなければ、よい仕事は発生しない。
というか、よい仕事を自分自身がすることができない。
もっともっと、自分自身をよい状態にするためにどうしたら良いか見つけて行きたい。
そして、熱い想いをもって、それをしっかりと伝えるような生き様でありたい。
今日も自分を承認する。
「できていない、情けない自分を救うことができたね。」といってみた。
「新しい仕事の声をかけてくれた方や、手伝ってくれている人にしっかり感謝しなさい。」
と返ってきた。
ありがとうの言葉をいつでもはっきりと相手に伝えられる自分で言いたいです。
今日もありがとうございました。