今日も早朝から現場入りした。
昨日疲れてしっかり寝たせいか、なんとなく心と身体に余裕を感じられる。
薄暗い時間から出発し、女性ヴォーカルの声に心を震わせながら車を走らせると、
久しぶりに、心にエネルギーがあるのを感じた。
これから進めていこうと考えている仕事、そして、その仕事でみんなが喜び、
成果や幸せを手にしていくこと。
そして私も喜び、幸せを感じている。
経営コーチという自分の役割から、プロジェクトマネジメントやエグゼクティブコーチング、
さらには、コーチとしてモチベーションを高めるという観点から、
リンク&モチベーションのようなカードワーク、JMBSのDTG・・・・。
研修やセッション、そして、現場でのOJTをセットした情報、思考、行動、そして、
その振り返りのための仕組みであり、とにかく様々な展開が待っている。
要するに、私が声を大きくして言いたい“人を責めない”経営の実践である。
「これをどうやってプロモーションしていくのか・・・。」
というように、とってもいい気分だし、やる気もみなぎっている。
しかし、こんないい気持ちの時には、人の声が聞こえにくくなっている感じがする。
「人の声が聞こえなくなるのは何が障害となっているのか?」
ちょっと、これは大事そうだったけど、基本的には感情的になって、
自分を守ろうとしているのが解る。
何を守ろうとしているのか・・・。
いわゆるプライドだろう。
もっと、このプライドについてみてみたいけど、今日はこのあたりで・・・。
自分の変なプライドより、生きるよろこびを創ることに集中したいですね。
気合を入れて、ありがとうございます。
。